Blog Archives
Blog RSS Feed
Contact
- @daitomanabe @gizmodojapan 背中のカールコードがそう見えるんでしょうね。データ通信自体はあの時も無線。 2012-10-10
- 海外の学生?から、ものすごい勢いでレーザー制御のやり方について聞かれて、3種類ぐらいやり方を答えていたが、maxしか使えないからjitterのエクスターナルを作ってくれないかと言い出した。なんだかなぁ。 2012-10-10
- @kanta 最近、安くなりましたよね?僕もこの間超過でしたが、数千円でした。3年前とか、10万ぐらい取られた気が。。 2012-10-08
- 電子工作、やりたい人、是非!“@rhizomatiks: ライゾマティクスで短期アルバイトを募集しています。10月末までの期間です。掃除、現場設営作業、電子工作、はんだ付けなどが得意な方 info@rhizomatiks.com まで連絡をください。よろしくお願い致します。” 2012-10-06
- @tk84yuki 渋谷は難易度高いですよね。。エレベーターの設置場所とか意味不明なくらいメチャクチャです。継ぎ足し継ぎ足しなので仕方ないのだと思うのですが。。 2012-10-03
- More updates...





CORTEO
2009-05-04 22:31とある人から、舞台技術の現在の世界一は、
ブロードウェイではなくシルク・ド・ソレイユだと聞いて、
もうすぐ終わってしまうコルテオを見に行く。
ブロードウェイを見たときも
どっからどこまでが人力でどこがオートマチックなのか全くわからなくて衝撃を受けましたが、
今回もその辺の同期具合に衝撃を受けました。
コルテオの場合、ほとんど無いとはいえ、失敗したりする確立もブロードウェイよりも高いはずなんですが、すべてが完璧に同期が取れていて、すごい。
音に関しては、基本的には生演奏なので演奏者が合わせているんでしょうが、
その演奏技術もすごい。
あまりに自然に宙に釣られたり回転したりしているので、
だんだん舞台上だけ重力がおかしいような感覚になってくる。
普通ではないことが普通に起きる。
ムスメは、開始から30分間、食い入るように舞台を見つめ続けたあと、
力尽きて寝てしまいました。。
シルク・ド・ソレイユのバックステージツアーに行きたい。。