Blog Archives
Blog RSS Feed
Contact
- @daitomanabe @gizmodojapan 背中のカールコードがそう見えるんでしょうね。データ通信自体はあの時も無線。 2012-10-10
- 海外の学生?から、ものすごい勢いでレーザー制御のやり方について聞かれて、3種類ぐらいやり方を答えていたが、maxしか使えないからjitterのエクスターナルを作ってくれないかと言い出した。なんだかなぁ。 2012-10-10
- @kanta 最近、安くなりましたよね?僕もこの間超過でしたが、数千円でした。3年前とか、10万ぐらい取られた気が。。 2012-10-08
- 電子工作、やりたい人、是非!“@rhizomatiks: ライゾマティクスで短期アルバイトを募集しています。10月末までの期間です。掃除、現場設営作業、電子工作、はんだ付けなどが得意な方 info@rhizomatiks.com まで連絡をください。よろしくお願い致します。” 2012-10-06
- @tk84yuki 渋谷は難易度高いですよね。。エレベーターの設置場所とか意味不明なくらいメチャクチャです。継ぎ足し継ぎ足しなので仕方ないのだと思うのですが。。 2012-10-03
- More updates...





MIT
2010-01-25 18:53『TEI 10』というカンファレンス&ワークショップのために、MITはボストンに来ています。
川が凍るくらい寒い。尋常じゃない寒さ。
到着した日は色々打ち合わせをしたりしてから、うっかりすごく早く寝てしまわないように別件開発をゴリゴリやって、疲れ果てて気絶。今日は朝から丸一日ホテルで開発作業。
今回のプロジェクト隊長ダイトくんの筋電、顔デバイス+センサー色々、という感じで10数名にワークショップをします。Funnelを使って、oF、Max/MSP、Processingから、ほとんど同じことが出来るようにサンプルを準備しているのですが、Processing でFioを使うのでだいぶはまってしまった。。
ホテルの部屋は、ガッチャンこと原田君と同じ部屋で、いろいろGainnerやらFunnelやらの開発過程の話が聞けて勉強になります。
明日からは、英語の壁が大きく立ちはだかる予感、大。がんばります。