Blog Archives
Blog RSS Feed
Contact
- @daitomanabe @gizmodojapan 背中のカールコードがそう見えるんでしょうね。データ通信自体はあの時も無線。 2012-10-10
- 海外の学生?から、ものすごい勢いでレーザー制御のやり方について聞かれて、3種類ぐらいやり方を答えていたが、maxしか使えないからjitterのエクスターナルを作ってくれないかと言い出した。なんだかなぁ。 2012-10-10
- @kanta 最近、安くなりましたよね?僕もこの間超過でしたが、数千円でした。3年前とか、10万ぐらい取られた気が。。 2012-10-08
- 電子工作、やりたい人、是非!“@rhizomatiks: ライゾマティクスで短期アルバイトを募集しています。10月末までの期間です。掃除、現場設営作業、電子工作、はんだ付けなどが得意な方 info@rhizomatiks.com まで連絡をください。よろしくお願い致します。” 2012-10-06
- @tk84yuki 渋谷は難易度高いですよね。。エレベーターの設置場所とか意味不明なくらいメチャクチャです。継ぎ足し継ぎ足しなので仕方ないのだと思うのですが。。 2012-10-03
- More updates...





20100203
2010-02-04 03:10ボストンから戻ってから、時差ボケなのか、もっと違った影響なのか、どうも調子が出なくてウジウジしていたが、そうも言っていられなくて、朝から仕様書作りをゴリゴリと。半日かけて70ページぐらい、UIの画面遷移を書く。書き出すと結構はまってきて、のりのりで作業する。真剣に考えれば考えるほど、UIなんていくらでもやり方はあって、どれがベストかは実地検証をしないと絶対にわからない、ということが、書いていてよくわかった。
途中ミョウカンがラボに遊びに来たりして、海外の話とか、色々情報交換。
ライゾマ千葉ちゃんに急遽打ち合わせに呼ばれて3階へ。
ライゾマの人々がすぐ上の階にいるのが、まだなんとなく実感がない。が、近いって便利だと実感。
その後は終電ギリギリまでコーディング、
終電飛び乗りコーディング、
自宅についてさっと飯を食ってコーディング、
で、気付くと夜中の3時半、というとっても残念な1日でした。