Blog Archives
Blog RSS Feed
Contact
- @daitomanabe @gizmodojapan 背中のカールコードがそう見えるんでしょうね。データ通信自体はあの時も無線。 2012-10-10
- 海外の学生?から、ものすごい勢いでレーザー制御のやり方について聞かれて、3種類ぐらいやり方を答えていたが、maxしか使えないからjitterのエクスターナルを作ってくれないかと言い出した。なんだかなぁ。 2012-10-10
- @kanta 最近、安くなりましたよね?僕もこの間超過でしたが、数千円でした。3年前とか、10万ぐらい取られた気が。。 2012-10-08
- 電子工作、やりたい人、是非!“@rhizomatiks: ライゾマティクスで短期アルバイトを募集しています。10月末までの期間です。掃除、現場設営作業、電子工作、はんだ付けなどが得意な方 info@rhizomatiks.com まで連絡をください。よろしくお願い致します。” 2012-10-06
- @tk84yuki 渋谷は難易度高いですよね。。エレベーターの設置場所とか意味不明なくらいメチャクチャです。継ぎ足し継ぎ足しなので仕方ないのだと思うのですが。。 2012-10-03
- More updates...





Exhibition『the Way Sensing GO +』
2009-06-19 23:467/11からICCではじまる、キッズ・プログラム2009に、『the Way Sensing GO +』を展示します。
『プレイフルラーニング たのしむまなぶ』
4nchor5 la6名義です。2008年に高知で制作した『the Way Sensing GO』の2009年夏バージョンです。よろしくお願いします。
また、この作品に関連したワークショップの参加者、つまり、一緒にこの作品を作ってくれる方、夏の思い出作りをしたい方を、こちらで募集しています。
ワークショップは終了しました。ありがとうございました。